
おそうじ本舗にエアコンクリーニングしてもらったのでレポートしていきます。



どんな感じだった?
↓こんな感じに綺麗にしてくれました(ビフォーアフター)


・(右)フロントカバー外して露わになるアルミフィン|ビフォーアフター
・(中央)洗浄後の汚水
↓クリーニングオーダーしたエアコン詳細


機種 | 三菱霧ヶ峰_MSZ-VS22K-W |
製造年 | 2003年製 |
スペック | ・壁掛け通常タイプ ・おそうじ機能なし |
前回の オーダー | (約12ヶ月前) 2019年7月上旬 |
使用頻度 | 6月以降ほぼ毎日 |
使用時間 (平均) | 1日3〜4時間から 6〜7時間程度 |
状態 | ファンに埃がビッシリ 本体プラスチック部品等 経年劣化で破損しないか 不安(17年前の機種のため) |
2003年製 → エアコン故障・パーツ損傷などの保証対象外になる可能性は高い(コレは仕方がない)。
※ハウスクリーニング会社はほとんど損害賠償保障制度に加入していますが、エアコンメーカーの交換部品の保有期間は、製造打ち切り後10年ほど。
製造から10年以上経過したエアコンだと、クリーニング受付自体してもらえないこともある(会社による)
前回クリーニングしてから1年経過していない頃は、まだこんな状態でしたが…


まだそんなに汚れていないので、今年の夏はクリーニングするつもりは無かったのですが…
最近、自宅で仕事する機会も多くなり、エアコン使用頻度も増えてきました。
結果、高温多湿の夏は、すぐカビ臭くなりファンの汚れも目立つように。
↓結構、汚れてきます


エアコンをつけるとくしゃみが出たり、喉もイガイガしたりするようになった
これくらいだと気にならない人もいるかもしれませんが、私自身は上写真のような状態を見たらクリーニングしてもらいたくなります。



嗅覚が敏感な人も、気になるかもね!



これぐらいでもう臭ってくるし、くしゃみも出やすくなるわ。
\おトクなキャンペーン情報/


おそうじ本舗を選んだ理由
今までは1年半〜2年に一回ぐらい、ダスキンにエアコンクリーニングをお願いしていました。
「今回はおそうじ本舗に頼んでみるかな」と思った理由は以下。
- 知名度・実績トップクラス(ダスキンに次ぐハウスクリーニング企業)
- エアコンが15年以上前の古い型(かつ)賃貸マンション備え付け
└故障・不具合等、トラブル起こさず信頼できる業者さんにしたかった - 複数業者さんを比較・吟味する時間が無かった
- 最大手のハウスクリーニング会社よりお値段が2,000円以上安い
壁掛けエアコン(おそうじ機能なし)1台のエアコンクリーニング(オプションなし)のお値段
└ 最大手A社:14,300円(税込) -2020年当時の値段
おそうじ本舗:12,100円(税込)
差額 -2,200円
●おそうじ本舗:エアコン完全分解洗浄プレミアムクリーニング
・17,600円(税込)/1台
・サービス時間約 → 3時間/1台
以前はオプションメニューからシロッコファン・ドレンパン分解洗浄を追加するという形式でした。
今は1つのオススメメニューとして提示されています。※金額変わらず通常のクリーニング+5,500円(税込)
他にも、もう少し低価格で良い作業をしてくれる個人業者さんもたくさん存在すると思いますが…



今回は口コミを吟味したり、比較する時間も無かったのでプロを探すマッチングサイトで検索したり、個人店舗へのオーダーはしませんでした。
賃貸・集合住宅の場合|エアコンクリーニング予約する前の確認事項
エアコンが賃貸部屋 備え付けの場合(私物でない)
→ 一旦、マンション大家さん or 管理会社へ確認する必要があります。
エアコンは私物だが、お住まいが集合住宅の場合
→ 作業日当日の音で(稀なことですが)苦情が入ったりするケースもあります。
この場合も事前にやっておくべきことがあります。



上記いずれかに該当する場合は↓チェック項目をご覧ください!
集合住宅にお住まいの場合・チェック項目
(文字をタップ or クリックでリストが開きます)
- 1:(予約する前に)大家さん or 管理会社へ連絡して確認
└賃貸管理者で決めている業者さんを頼んでくれることもありますし、自分でハウスクリーニング会社を決め自分で予約する場合があります(賃貸の契約内容による)。 - 2:(自分でオーダーする場合)作業日時が決まったら再度、大家さん or 管理会社へ連絡
└「作業決定日時の連絡は要らない」と言われていたら不要 - 3:お隣&上下階入居者さんに、作業当日、業者が入るという手紙をドアポストへ入れておく
└自分の部屋号室・日付・日時など書いておく→ 高圧洗浄機の音、結構デカイです!
高圧洗浄機を使った作業時間そのものは1台につき10分程度 - 4:バスルームを出来る範囲で良いのでキレイにしておく
└エアコンカバーやフィルターなどのパーツをお風呂場で洗ってくれる



エアコンが私物でない場合、もしクリーニング起因でエアコン不具合が出たり、故障してしまった場合は?
なども事前に家主さん(or 管理会社)へ、念のため聞いておこう!
→ おそうじ本舗は損害賠償保障制度に加入しており、基本的に製造から10年未満までの機種なら保証対象
(それより古いエアコンは対象外になることがある)。
おそうじ本舗レビュー|申込の流れ
筆者はネットから申込しました。思った以上にシンプルで簡単です。
申込画面にいくと、項目に沿って希望を選んでいくだけ(たったの5ステップ)で終わってしまいます。



申込みの流れ(全体像)はたったの5ステップ↓
- STEP1:クリーニング希望するエアコンタイプ選択
└壁掛けタイプ or 壁掛けおそうじ機能付きタイプ or 天井埋込タイプ
(ご自宅エアコンに該当する上記いずれか選択) - STEP2:エアコン希望台数の選択
- STEP3:(希望あれば)オプション追加
- STEP4:お客様情報の入力、プライバシーポリシー確認
- STEP5:入力内容の確認画面
- 見積もり完了:お見積もり完了のメッセージが出て、自動返信メールが届く
└後ほど担当者さんから電話連絡あり、最終確認。
おそうじ本舗エアコンクリーニング(壁掛け)|オプション一覧
文字をタップ or クリックで開きます
オプション名 | 料金(税込) |
---|---|
お掃除機能付き ※エアコンタイプ選択画面で忘れていたら追加 通常壁掛けタイプの場合はオプションで追加してはダメ | ¥8,800 |
防カビチタンコーティング 特性コーティングでニオイシャットアウト&キレイ長持ち | ¥3,300 |
室外機洗浄 | ¥5,500 |
防虫キャップ | ¥1,100 |
エコ洗浄 | ¥1,100 |
スチーム除菌 | ¥1,100 |
空気清浄機クリーニング | ¥9,900 |
給気口クリーニング | ¥2,200 |
給気口クリーニング フィルター交換付き | ¥2,750 |
特急便 お急ぎの時に最短で来てくれる | ¥3,300 |
ネットでオーダーすると、予約内容・担当店舗が記録されたメールが届き、後々確認しやすいというメリットもあります。
\ ウェブ申込もすんなり出来ちゃう /
おそうじ本舗|エアコンクリーニングの流れ&所要時間



クリーニング当日の流れと、所要時間です。
以下のように作業が進みました↓
[タイムライン]おそうじ本舗のエアコンクリーニング
玄関前で手指の消毒、挨拶、名刺の手渡し
機材などの準備と作業内容などの説明
エアコン周り・エアコン下をシートで保護
エアコンカバーやフィルターの取り外し
エアコン本体の養生
オリジナル洗浄液をエアコン内部パーツへ洗浄剤添付
お風呂場でエアコンカバー・フィルターの丸洗い
高圧洗浄機の準備
高圧洗浄機による洗浄×洗剤のすすぎ
エアコンカバー取り付け
シートや機材の片付け
エアコン動作チェック(エアコンの乾燥)
おそうじ本舗 担当者さん時間キッチリで到着
作業日当日は、予約した時間キッチリに来てくれました。
↓今回の担当:おそうじ本舗(大阪 上新庄店)の大槻さん
(店名・お名前・写真撮影等、事前に掲載許可を頂いています)



おそうじ本舗の大槻と申します!
と、挨拶をされ、まずイチバンに自己紹介&名刺を手渡しされました。
この辺りはさすがにしっかりしています。
では、肝心の作業内容を。



写真や動画で伝えるから参考にしてよ!



やった!じっくり見るぞ♪
作業1:エアコン・床・家具などの保護&養生
まず最初に、エアコン洗浄液が飛び散って汚れないよう、周辺や床にシート(もしくはビニール)を被せて保護体制を整えてくれます。
まずは床などを専用の青いシートで保護


そしてカバーをガバッと外す↓


とにかく作業が早い!
エアコン周りもビニールシートで保護↓





とても作業が手際良くて素早い!
でも丁寧だった



さすがおそうじに”本気”のおそうじ本舗だけあるね♪
作業2:オリジナル洗浄液の添付・お風呂場でパーツ丸洗い
壁掛けエアコンの部品で、カバーを外すことなく洗ったり埃を取ることが出来るパーツは、基本、フィルターだけです。
フィルター↓


で、内部のシロッコファンとアルミフィンと呼ばれるパーツは、カバーを取り外さないと隅々まで綺麗に洗浄できません。
シロッコファン↓


アルミフィン↓


これら、素人が手を出しにくいパーツの隅々まで、オリジナル洗浄液で綺麗にしてくれます。
【動画】実際の洗浄作業(シロッコファンに洗浄液吹きかけ)
作業をしながら丁寧に説明してくれるおそうじ本舗の大槻さん
おそうじ本舗が開発したオリジナル洗浄液はしっかり洗浄力があるのにアルミフィンが劣化しにくい「アルミ親水被膜保護洗浄剤」とのこと。



洗浄剤の拘りは、おそうじ本舗ならでは!
で、シロッコファンに洗浄液をかけた後、一旦、時間を置き、その間に浴室でフィルターやカバーの掃除に入ります。
↓タップリ満遍なく、おそうじ本舗オリジナル洗浄液をかけてくれる


で、シロッコファンに洗浄液をかけた後、一旦、時間を置き、その間に浴室でフィルターやカバーの掃除に入ります。
普段、なかなか自分で水洗いまですることのない、エアコンのフロントカバーやフィルターをしっかり洗ってくれます。


この作業も冗談抜きで3分で終える手際の良さでした。



こ、高速!



担当さんの業務経験もあるかもしれないけど、ほんと早かったし丁寧で綺麗になった!



職人ワザってやつね。
作業3:高圧洗浄機で内部パーツ洗浄&すすぎ
いよいよ、メインの作業と言える、高圧洗浄による洗浄とすすぎです。
↓作業の様子はこんな感じですよ。
【動画】高圧洗浄機による洗浄作業
隅々まで水が行き渡るよう、丁寧に作業しつつ、やはり早い!
↓洗浄後の汚水がこれです(笑)


いやー、たった1年ほど前にエアコンクリーニングしていたんですが、まさかこんなに汚れがあったとは…
ここ1年はエアコンを使う頻度がかなり高かったのもありますが、正直、今年もクリーニングしてもらって良かったと本当に思いました。
で、ここでまだ終わらず、防カビスプレーの工程もあります(無料)
作業4:オリジナル防カビスプレーで仕上げ
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、最後の仕上げに防カビスプレー仕上げも標準で付いています。



これ嬉しいね!



うん、有難い!
※防カビ効果がより長持ちする「防カビチタンコーティング」のオプション3,300円(税込)も別途あります。
(今回はオーダーせず)
防カビスプレー仕上げ中↓(これはサービスで無料)


ちなみにオプションの防カビチタンコーティングについて「本当はやった方が良いのか?」図々しく聞いてみたところ…



まぁ1、2年に一度クリーニングされるのであればしなくても良いと思いますよ。
4〜5年に一度しかクリーニングしないのであれば防カビチタンコーティングすると良いと思います。
とのことでした。
作業5:カバー取り付け → 運転確認・最終チェック
で、ここまで終わったら水滴などを拭き取ったりして仕上げた後、エアコンカバーを元どおりに取りつけて完了!となります。


この状態になるまで、自宅に訪問されてから30分しか経っていませんでした。



強調するわけじゃないけど、作業が本当に早くて手際が良かったよ!



いやでも、早いってのはメリットの1つかもね!



そうだね、時間は有限だしね!
で、最後にエアコンが今まで通り正常に動くかどうかの試運転をして、臭いなどがしないかチェックされます。
この時点で洗浄後の水滴がまだ乾いていない状態なのですが、完全に乾くまで滴り落ちてくることがあるので、



最後にエアコン下にポリエチレンシートをかけたままにしておきます!
約30分くらいで完全に乾きます。
乾いたらシートは燃えるゴミで捨てて下さい。
とのことでした。
おそらく業者さんによって違いがあると思いますが…
- 最後の水滴をクロスなどで完全に拭き取る場合
- エアコン運転させて自然乾燥させる場合
この2つのケースに分かれることがあります。
(同じハウスクリーニング会社でも店舗や担当者にもよるかも)
理由として、雑菌などが少しでもクロスに繁殖している場合、ヘタに水滴を拭き取るとそれが原因でカビが出やすくなることがあるからだと思います(個人的な推察)
※クロスで拭き取る場合も、どのみちエアコンを暖房 or 送風で数十分運転させ内部まで乾かす手順は同じ
おそうじ本舗エアコンクリーニング|ビフォーアフター
最後にもう一度、ビフォーアフターを。
アルミフィン↓


※同じエアコンの同じ場所を撮影しています。
アルミフィンの大きさが違って見えますが、撮影角度の違いですm(__)m
シロッコファン↓


白く見える部分は懐中電灯の光の反射です。
ネットで風の臭いまでお伝えが出来ないですが、クリーンな空気が部屋に循環するようになりました。
送風口や羽もピカピカ↓


ついでにフロントカバー内側やフィルターも↓




↑どちらの写真もクリーニング後
フィルターももちろん綺麗にしてくれました↓


お会計
最後にお会計をして、機材&道具を持ち帰り作業終了となりました。
キャンペーン中で安くて良かった!


※おそうじ本舗が公表している標準作業時間は壁掛けタイプエアコン(おそうじ機能なし)だと90分です。
が、今回は最終的に領収書をいただいて、完全に退去されるまで40分ちょうど。
おそうじ本舗は、希望があれば女性スタッフを選ぶことも出来るのですが、人によっては
「見知らぬ人に長時間、自宅にいられるのは苦手」
というタイプの方もいると思います。
言葉は悪いですが「さっさと作業して、さっさと帰って欲しい」というタイプの方にも、おそうじ本舗はおすすめですね。



作業後、メールでサービス完了領収書も送ってくれます。
ここをタップ or クリックして領収書を見る





これも有難いね!
まとめ(感想・良かった点・悪かった点)
個人的な感想になりますが、ダスキンと比べると、作業時間とコストはおそうじ本舗に軍配が上がりますね。
ダスキンももちろん丁寧にクリーニングして仕上げもしっかりやってくれるので文句なしですが、「少しでも出費を抑えたい」という場合は、おそうじ本舗にオーダーして後悔することはまず無いのではないかなと思います。
残念だった点は…?
(敢えて粗探しすれば、ですが)マイナス点を挙げるとすれば以下2点ですね。
- 洗浄後にエアコン内部が完全に乾いた後、養生のポリエチシートを自分で捨てる手間があった
└ 燃えるゴミとして捨てるだけ、おそらく担当者さんの次の予定も詰まっていた可能性大 - 洗浄後の汚水は持ち帰ってくれない(風呂 or トイレに流す)
└事前に「お風呂かトイレのどちらかに捨てますが良いですか?」とちゃんと確認してから廃棄される
同じおそうじ本舗でも、店舗や担当者さんによって、洗浄後の汚水廃棄のやり方に違いはあると思います。
どうしても「汚水を自宅のお風呂orトイレに流されるのは抵抗がある」という場合は一度、予約後に確認の電話がありますので、そこで聞いてみると良いでしょう。
もちろん浴室を汚して帰られることはなく、水を流して綺麗にしてくれていました。



自分は特に気にならなかった!



お風呂場自体が汚れないんだったら、まぁ問題無いよね♪
良かった点は…?
- ネットからの申込がスムーズでわかりやすい・簡単!
- 最大手のエアコンクリーニングより価格が安い
- 予定時間ピッタリジャストで訪問してくれた
- 作業早すぎ!
└ (予定時間の半分で終わった90分予定 → 実際は40分だった) - エアコンクリーニングは文句ナシ(しっかり丁寧にやってくれた)



おそうじ本舗は対応エリアも全国なので、利用しやすいです。



ハウスクリーニング屋さんを選ぶ候補として、
おそうじ本舗はもう外せないね♪
それでは!