台所シンクの必需品と言える三角コーナーですが、
「生ゴミ入れ」
ということもあり、汚れを放置しておくと大変ですよね。
どうやってスミのスミまで綺麗にすれば良いか?
手軽に手に入るあるモノで、スッキリ簡単に汚れを落とせます。
三角コーナーの細かい汚れをスッキリ落とすには?
三角コーナーは細かいスキ間が多かったり、その名の通り三角形なので隅々まで汚れを磨いて落とすのは面倒だったりします。
ただ、最近はホームセンターなどに超便利なブラシが売っています。
三角コーナー汚れ・超簡単にすぐ汚れを落とせる便利アイテム
↓やっぱりコレを使えば隅々までカンタンに磨けますよね。

(うちで使ってるモノなので、使い古し感全開の画像で申し訳ないです。)
↓まぁスーパーの生活用品コーナーでもば”ほぼほぼ”売ってると思います(写真は色違いの商品)

キッチンシンク排水口の底や側面を磨くためのブラシでもあるんですが、三角コーナーを磨く場合もめちゃくちゃ役立ちます。
※注意:プラスチック等、三角コーナーの素材によってはキズがつくこともあると思います。
我が家ではステンレス金網製の三角コーナーを使っています。

↑上記記事のようなステンレス製であれば、ブラシで何度も磨いてもキズは目立ちにくいです。
とにかく痒いところに手が届くって感じで重宝します。

ちなみにこのブラシでゴシゴシすれば、網目の隙間に詰まって黒く固まってしまった頑固なものも、擦り落とすことが出来ます!
ただ!
実はこのブラシを使わなくでも”ピッカピカ”にする方法もあります。
人によっては、そちらのやり方の方が簡単かもしれません。
(用意するアイテムが少し増えるだけ)
今回記録したブラシは、とても硬く強力なので、プラスチック製の三角コーナーを使われている場合など、
「キズをつけたくない!」
ということも、あると思います。
しかし、もう1つの擦らない三角コーナーお掃除方法を使えば、キズもつけずに簡単にピカピカにできます。

それでは!