MENU
カテゴリー
ハウスクリーニングアドバイザー認定試験資格取得証明

快適室内スリッパ|足疲れない+柔らかい+おしゃれ+丈夫

※画像は株式会社フロンティアのルームシューズ(スリッパ)|room's

※ 景品表示法に基づく表記 ※
当サイトのコンテンツは広告を含む場合があります。

スリッパなんてどれも大して変わらないでしょ?

と、自分は特にスリッパに拘りを持っていない人間でしたが、ちょっと前に購入したスリッパ(正式にはルームシューズ)の履き心地が良すぎて、もう欠かせなくなりました。

これ↓
ルームシューズ(room’sルームズ):株式会社フロンティア

購入後すぐ撮っていた写真
履き口にシューキーパーも兼ねた厚紙の説明書きが入っていました

コレを購入したキッカケは、歩きすぎ or 立ち仕事のし過ぎがたたって一度、足首を痛めたことがあったからです。

もちろんスリッパは医療品じゃないので足首の症状自体は、病院+整体で診てもらって治しました(スリッパで痛みそのものが治ったということでは無いです。)
室内を歩く際、足の重圧を和らげ長く使えそうなものを、と思いネットで探した次第

サイズはS〜LLまで用意されていました。

自分が選んだroom’sのサイズL(large)です。

  • 通常、25cmのスニーカーで概ねジャスト
    └(靴の形状により少し窮屈な場合もある)
  • 25.5cmのスニーカーで丁度良い大きさ(甲高)

上記の足の大きさで、Lで全く問題なく履けています。

説明書き↓

説明書きもおしゃれ
使用上の注意などが書いてあります。
previous arrow
next arrow
 
 説明書きもおしゃれ
使用上の注意などが書いてあります。
previous arrow
next arrow

ヨコから+実物

真ヨコから

フェイクレザーで質感

つま先に少し”クイッ”と角度がつけられているのもポイント

このお陰でつまづきや転倒防止にも役立っている。

片方だけ

インソールも柔らかい
“しっとり”した感じが心地よいです

で、お気に入りになってしまったこのルームシューズ(room’sルームズ)ですが、ほぼ毎日履いて1年近く経ちます。

簡単な手入れだけで今もまだまだ快適に履けています。

【目次】読みたい場所へジャンプできます

気に入ってしまった理由|ただのスリッパと違うこだわり満載

room’sは見た目もおしゃれですが、履き心地がとにかく抜群。

こんな工夫が施されています

出典:Kitchen room キッチンルーム楽天ショップ(room’s販売ページ)
https://a.r10.to/h5CjsI

↑この構造のお陰で、長時間キッチンに立って食事の準備をしたりしても、足首や足裏が疲れにくく快適です。

さらに、履き心地だけでなく“歩き心地”もとても良いです。

裏側までこんな工夫が↓

これのお陰で滑りにくく歩きやすさ倍増
柔らかくて軽いだけのスリッパとも違い、すぐヘタったりしませんね。

滑り止め周りは静音効果のある”ポリエステルスウェード”という素材のようで、歩いても”パタパタ”といったスリッパ特有の音がほとんどしません。

集合住宅にお住まいで「家事中、下階に音や振動で迷惑かけないか心配」という方にも向いています。

室内スリッパとして耐久性も申し分ない

実際に約1年使用した結果…

こんな感じです↓(約1年後)

ほぼ毎日履いて特に破損もなく
履き心地も良いまま(個人差はあると思います)。

ヨコから(約1年後)

かかとを思い切り踏んでしまい、少し凹みジワがつきましたが
未だにしっかりとした感じで履き心地も問題ありません。

見た目おしゃれで履きやすいスリッパなら1,000円未満の安価なもので結構ありますが、履き心地もほとんど変わらず長持ちする点は特筆です。

足サイズ25cm〜25.5cmの自分が履いた感じ

自分が実際に履くと以下写真のようなサイズ感

↓少し余裕があって丁度良い

普段は裸足で使用することがほとんどですが、靴下を履いてもすんなり着脱できます。

すっぽり包んでくれてる感じがあり、足への安心感を覚えます。

手入れもカンタン汚れにくい

このroom’sは、しっかりした作りでスウェード裏地も付いているので

「以外と手入れが面倒くさいのでは?」

なんて思ってしまうかもしれませんが、超カンタンだと言えます(冗談抜きで)。

基本的に外側・裏側いずれも水を含ませた布で拭くだけでそんなに汚れや匂いが残る心配もありません。

筆者自身は以下の方法で手入れしています。

STEP
ノンアルコールのウェットティッシュを使って外側を拭く

アルコールウェットティッシュだと合皮が変色したりする可能性もあるのでノンアルコールのウェットテッシュで拭いてます。

コレ使って拭いてます↓

マツキヨのノンアルコールウェットティッシュ(詰め替え用もある)

ササッと拭くだけで汚れも取りやすい

STEP
インソールの(フェイク)レザー部分も同様に拭く

踵から土踏まずあたりまでのインソールも同様に拭きます。

STEP
つま先に近いメッシュ部分も軽くウェットティッシュで拭く

同様に土踏まずからつま先あたりまではメッシュになっていますが、その部分も軽くノンアルウェットで拭いてます。

STEP
裏側の滑り止め部分も同様に拭く

ここも同様に拭きます(前後の滑り止めいずれも)

STEP
インソールとアッパーの隙間にホコリがあれば綿棒で掻き出す

これでちょっとしたホコリもすぐに取れます

このときはそんなにホコリは溜まっていなかったですが
結構、ごっそり取れますよ。
STEP
裏地スウェード部分|軽くブラシをかける

裏地の縁側のスウェード部分はウェットティッシュは使わず、軽くブラシでホコリやゴミなどを取り除いておきます。

ブラシは特にこだわらず、柔らかめのものなら何でも良いと思います。

ステップにすると工程が多く感じますが実際やってみれば1分くらいで終わります。

ステップ5+6を最初にやっておいて、最後にウェットティッシュで拭き取っても良いかもしれません。

拭いた後はどこかに立て置きして、完全に乾かすと良いですね。

手入れに手間をかけないことまで考えて、アッパーにフェイクレザーを使用しているそうで、もう”ぐうの音”も出ないくらい素晴らしいスリッパ(ルームシューズ)だと感じてます。

梱包もイイ感じ|プレゼントにも良い

room’sは梱包もおしゃれなのでプレゼントにもおすすめと言えますね。

届いた時にあまりにも素晴らしい梱包で、全部写真を撮っていたのでどんなものか以下に。

画像タップ or クリックして拡大
( < >押下で次画像へ移動 )

さらに、楽天に出店しているKitchen room(キッチンルーム)という販売店にて+110円(税込)で購入するとプレゼント用として以下を付けることができます。

  • メッセージカード
  • 熨斗(のし)
  • リボン付きの巾着タイプラッピング

プレゼントにもうってつけのスリッパ(ルームシューズ)なので、これも嬉しいですよね。


キッチンルームでルームシューズ(room’s)を見てみる
└ 楽天販売サイトへリンクしています

自分は「たかだかスリッパ1つ」なんて思っているタイプでしたが、このルームシューズ・room’sを使うようになってからは

スリッパ1つ良いものにしただけで、在宅時のリラックス感や安心感も増す

と、実感するようになり、スリッパに対する概念があっけなく変わりました。

相手の欲している物や状況によりますが、プレゼントしても「センスいい!」「これは嬉しい!」と年代性別関係なく喜ばれそうですよね。

もちろんサイズが全然違ったらダメなのでさり気なく自然なタイミングで聞いておけば良いでしょうね。

カラーも、筆者が紹介したベージュだけでなく、たくさん種類が揃っていてほんとに選びやすいですよ。


それでは!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家の中の掃除、カビ取り、整理収納、断捨離などが得意
・ハウスクリーニングアドバイザー
・過去に掃除メインの便利屋さんのもとで約10年間働く
常に居心地の良い室内、生活空間を保つのが好き

【目次】読みたい場所へジャンプできます