最近、Amazonで買った“ちょい小さめ“のフットレストがかなりお気に入りです。
コレ↓

実物↓(真上から見たところ)

このELECOM(エレコム)のフットレストで、足元がラクになり、もう手放せなくなってます。
一般的なフットレストよりサイズ小さめ、デスクの下に置いても省スペースで済みます。
(完全固定式ではないが)もちろん角度調整もでき、足元ラクチン♪
両足裏を、ちょうど良い角度で支えてくれ、かなり重宝してます。

ELECOM(エレコム)のフットレストが最適だった理由
このフットレストはスチール製で頑丈、かつ安定感も抜群。
↓ヨコから見たところ

もう当面、自宅デスクの足元はコレで全く問題無さそうです。
今まで何度か、足置きの変わりとなるモノをアレコレ試してはいました。
…が、結局本格的なフットレストを早くゲットしておけば良かったなぁ。
と、上写真のヤツを使ってみて、つくづく感じています。
簡易的な代替え足置きでは満足出来なかった。。
今までは、ホームセンターでよく見かける“すのこ”だったり、空気を入れて膨らませるエアークッションなんかも試したりしていました(安いので)。
↓コーナン(西日本に特に店舗数多め 大型ホームセンター)で買った“すのこ”

グラつくし、角ばっていてフットレストの代用としてはちょいキツイ。。
もちろんこれはあくまで“すのこ”であって、足置きではないです。
フットレスト代りにして使っていた私が全て悪いのですm(__)m。
もう捨ててしまったので写真はありませんが“エアークッション”もあくまで飛行機とか乗り物用だったので、長時間デスク下に置いて、足の重みがかかっていると、すぐ空気が抜けて”ぺしゃんこ”になってしまいます。
結果、こういったモノもデスクワーク用のフットレストとしては使えませんでした。
ただ、コーナンで買った踏み台は結構活躍しました。
コレ↓(今までフットレスト代りに使っていた)

コーナンで買った踏み台。
これは幅も高さもちょうど良く、グラつきも無いので足置きの高さ確保として使えないことは無く、数年間これでやっていましたね。
↓この踏み台の寸法

本格的なフットレストを中々購入しなかったのは、コレでそれなりに凌げていたからという理由もあります。
ただ、やはり足の接地面は傾斜していないので、どうしてもフットレストとしての心地よさは得られない…
※もちろん↑の踏み台もあくまで“踏み台”であって、フットレストではない…
フットレスト代わりに使っていた筆者がやはり悪く、踏み台には何の罪もありません。
むしろ今まで足を支えてくれて感謝しかないです。
本格的なフットレストはやはり良い!
で、やっぱり足裏がピッタリつく(斜めに角度がついた)フットレストだと疲れにくいし、姿勢もよくなり、作業も集中力もアップ!
長時間座りっぱなしの苦痛も、以前より軽減してます。
サイズ小さめ省スペース|重量も軽い!
一般的なフットレストはサイズがヨコ40センチ以上あるものがほとんどです。
が、このエレコム・フットレストは、ヨコ38センチです。
商品サイズ↓

ちなみに裏側・土台(足部分)の接地面サイズはこれくらい↓(概算)

撮影角度の影響で、横幅が天板と同じ大きさに見えますが、実物は表記サイズです(概算)
今まで使っていたコーナンの踏み台ともほぼ同じ大きさ

※コーナンで買った踏み台は高さもありゴツイので真上から撮影すると(エレコムフットレストに比べて)かなり大きく見えています。
→ 実際の板面は2つともほぼ同じ(38cm)
仕事をしないときは椅子を机の下にしまっておきたいので、大きめのフットレストだと”いちいち”机の外側までどかせて立て掛けておいたりする必要があります(好みによるが)。
そういう点でも、この”ちょい小さめ”フットレストだと助かります。
(もちろんこれでも、椅子が完全にデスク下にすっぽり入るワケではありませんが、かなりマシです)
角度を完全固定できない点がちょっとデメリット
唯一のデメリットと言えるのが、角度を変えたら、完全固定は出来ないという点です。
(特にストッパーのようなものはついていない)
なので、傾けている向きの反対側へ強く重心をかけすぎると、天板が動くことがあります。
ただ正直、気分によって足裏を使って板面を平行にしたり、その状態をまた自分の身体側にいつでも倒せるので、それがむしろ結構気に入っています。
注意としては、椅子に座るときに、同時に足と体重も一緒にフットレストに”ドスン!”と勢いよくかけないことです。
いきなりフットレストの角度が変わって体勢を崩すと危ないので、少し“そっと”足を置くことですね。
靴を履いて足を置くオフィス用として使う人が多いかもしれませんが、自宅での使用でも全く問題ないと感じてます。
素足や靴下でも良し↓

スリッパでも良し(秋冬とかは特に)↓

在宅ワーク・テレワークなど、足裏が浮く状態はあまり良くない
デスクの高さ・椅子の高さ調節範囲によりますが、自分の足裏がつま先〜かかとまでベタッとつかない状態になるのは、あまりよくありません。
足が椅子から浮いてしまうと、デスクチェアであれば、重心のかかった側にすぐ回転したりします。
さらに、太ももの裏側が圧迫されるので、血流も悪くなりがち。
昨今では、在宅ワーク・テレワークをスタートした方(せざるを得なくなった方)もいらっしゃると思います。
すると、家から出ず歩かなくなりがちですし、運動不足による疲れも溜まりやすくなったりするみたいです(筆者自身もすごく感じます)。
ちょっとでも快適に、疲れ知らずでデスクワークをするなら、このようなフットレストは”うってつけ”です。

それでは!